心房細動の治療

カテーテルアブレーション治療の合併症

カテーテルアブレーション治療(アブレーション治療)では、まれに合併症が起こることがあります。
合併症が起こらないよう、また、合併症が起きても適切に対処できるよう、主治医と治療に携わる医療スタッフは、治療中や治療後の経過観察で様々な注意をしています。
気になることがある場合は、主治医に相談してください。

カテーテルアブレーション治療の合併症 カテーテルアブレーション治療の合併症

血栓塞栓症

アブレーション治療を行った部分に血栓が発生したり、アブレーション治療の際に発生した気泡が血管をふさいでしまったりすることで起こります。血栓塞栓症が起こらないように血液の凝固を防ぐ薬を投与したり、気泡が発生しないように注意したりしながら、アブレーションを行います。

心タンポナーデ(心筋穿孔に伴う)

心臓の周りに血液が漏れて、心臓の動きが邪魔されてしまう症状です。アブレーション治療中のカテーテル操作の際に、心臓の筋肉や血管が傷ついてしまうと起こることがあります。

肺静脈狭窄

アブレーション治療で生じるエネルギーにより、肺静脈が狭くなってしまうことです。発生すると、呼吸困難や胸痛などの症状がでます。肺静脈狭窄を予防するために、肺静脈自体ではなく、肺静脈の入り口周囲の心房筋を線状に繋がるように広範囲にアブレーションしています。

横隔膜神経麻痺

肺静脈の近くにある横隔膜神経がアブレーション治療で発生するエネルギーで傷つき、横隔膜が一時的に動かなくなることがあります。

食道関連の障害

アブレーション治療の熱および冷却によって、心臓の裏にある食道や食道のまわりにある迷走神経を傷つけることがあります。迷走神経を傷つけると、胃の運動機能不全などを引き起こし、嘔吐や下痢といった症状がでることがあります。
食道障害を予防するために、食道の位置をCT検査や経食道エコー(超音波)検査などで事前に確認することがあります。また、鼻からカテーテルを挿入して、食道の温度を測定しながらアブレーション治療を行うことがあります。

食道関連の障害 食道関連の障害

心房ブロック

心房と心室の間にある房室結節(正しい電気信号を伝えるための部位)が傷ついてしまった場合に起こります。重度の場合は、ペースメーカを植え込むことがあります。

カテーテル挿入部から出血

出血がある場合は、圧迫して安静にするなどの対応を行います。外科的処置が必要となることはほとんどありません。

カテーテル挿入部における感染

傷口から細菌が入ってしまうことです。挿入部にてひどい痛みや熱っぽさ、或いは赤みというような症状がでることがあります。

PAGE TOPPAGE TOP